この頃、ひまです。
今週は、休みが4日もあります。
来月の給料は大幅に減るでしょう。
夜の街に出る。
新型オミクロン株のワクチンを打ってちょうど10日ぐらい過ぎたんで、
免疫もいつもより強いかなとも思い、
夜の街に出ました。
知り合いの店やっているか、LINEで先に確認しました。
雨の火曜日です。
人が少ない日に狙っていくのですが、
ひとりで飲んでいたら、お客さんが増えてきました。
それで、スナックに抜けました。
2年ぶりぐらいのスナック
知り合いのママさんの店、
2年ぐらい週末しかやっていなくって、休みかと思ったら、
やってましたー。
行動制限がないから、
人の気持ちも少しずつゆるんできたんですね。
スナックではいつも隅っこで一人で飲んでいます。
自分より5歳ぐらい上の男性2人が、遠くのカウンターで飲んでいます。
友達という刺身のつまがあっていいなあ。
自分は、カラオケで歌うぐらいしか、酒のつまみがありません。
ママさんが「好きな歌をうたえ。」とはいうものの、
その場の客層をつい気にします。
中山美穂さんの『ただ泣きたくなるの』を歌いました!
別段喝采を受けるわけでもなく、老紳士たちはその後、店を出ていきました。
家に帰るようです。夜の9時だから、そういうものかも。
20代のペアのお客さんとカラオケ
それから、20代前半と思われる男女ペアが二組入ってきました。
いつもカラオケを楽しむらしい。
何を歌うかと思いきや、山口百恵さんとか、安全地帯の昔の歌とか、
いわゆる1970代の歌を歌っていました。
はあ?と思いましたが、
ママに聞くと、最近昔の歌のほうが歌いやすいらしく、
20代は、まだ生まれていない時代の歌を歌うらしい。
一様に、音程が安定してうまい。
自分らの世代は、微妙に音痴な感じがするけれど、
そういうことがないです。
自分も初めは、野口五郎さんの甘い生活とか歌っていましたが、
古い歌ばかりで嫌になって、
あいみょんとか鬼滅の刃の歌とか若い人の歌を歌うことにしました。
40ぐらい年の離れた人たちと、世代逆転したような歌をうたい、
頭の中が混乱した気分でした。
この頃車の中で、ウィスパーボイスばかり練習しているので、
その成果もあって、
強弱付けて、自分なりにも満足にも歌えたと思います。
お店が終わるまで、
ずっと歌をうたいました。1年ぶりぐらいです。
ひさびさで楽しかったです。
こんどはadoちゃんのワンピースの歌でも挑戦するかな。
翌朝、楽しかった・・・と思う片方で、不快でした。
二日酔いではありません。
失われた20年の歳月が不快な気持ちに反映したのかもしれません。
でも、そういうことを言ってもしょうがありません。
「うたかたの夢」が原因と考えることにします。
日常がまた孤独な日々です。
何一つ現実は変わりません。
職場との往復でひとり、ひきこもりの男ひとりです。
ここを変えていきたいです。
ライフスタイルランキング