朝ドラを観終わって、
チャンネルをテレ朝のモーニングショーに変えたら、頻尿の問題を解説していた。
たいへん内容の濃い内容で、
頻尿のいろいろな原因、頻尿を解決するための様々な方法、食べるべき食材、
骨盤底筋体操の3つのタイプ・・・などで
初めから録画でもしておけばよいかなあと思った。
たとえば睡眠時の頻尿対策。
3回尿意で目がさめるのなら、病院へ行った方が良いとドクターが言っていた。
自分の場合、日によって違うが、
夕べは1回。
本当は、足の指圧もすれば良いが、この頃は何もしていない。
夕方の運動が良いそうだ。
下半身に水分が降りてきてむくんだ水分が睡眠時の排尿になるそうで、
寝るとその水分が重力で戻ってきてうんぬん。
夜は水分をあまり摂らない方が良いけれど、
夜のビール(厳密にいうと発泡酒)はやめられない。
昔、発達障がいの小学生の通学支援で、
いつも小便がもれそうで、しんどかった。お子さんの家の近くの公園のトイレでしていくのだが、
膀胱にほとんど尿がたまっていないのに、すぐ出そうになる。
あれこれ通学支援で、起こるトラブルをあれこれ心配するので(ほとんど取り越し苦労)
自律神経のエラーである。その時は、尿漏れパットをつけて仕事に行った。
年々 小便の切れが悪くなっている。
追っかけ排尿もあるので、トイレでした後も不安だ。
(長嶋一茂さんが、本当は立って排尿したほうが良いと言っていた。)
前立腺肥大が原因だ。
ドクターが昔は男性ホルモンが前立腺肥大を進行させるということだが、
最近の研究では、その逆で、男性ホルモンが少ないのが、進行させるということだ。
老化はなにかと大変だ。
ライフスタイルランキング