あけまして おめでとうございます。
皆様のご多幸をお祈りいたします。
昨年は、私の拙いブログを読み続けてくださり、誠にありがとうございました。
できるだけ、更新していけるよう頑張ります。
これはどんなブログ?
たまに見に来られる方は、よくわからないかもしれませんので、
改めて紹介させてもらいます。
どう老後を生き抜いていくか
アフィリエイト
一度は、前の職場(ホームヘルパー事業所)を退職して、さまざまなサイトを構築して、広告収入で生きていこうと思っていました。
しかし、1年半で挫折しました。
現在、1ケ月 1500円ぐらいの実力です。
始めはこのブログが一番収益がありましたが、いま少しずつ他の特化型ブログ(特定の内容だけのブログ)の方が収益が伸びています。
やはり、有名人でもなければ、日記系サイトは、収益的に難しいです。
自分は何か物を売るみたいなブログは下手くそなので、
今 グーグルアドセンスという読み手の方がどれぐらい広告を見たかっという形のものしか収益はあがっていません。
年金だけでは生きていけない。
私が65歳になったら、年金は約11万円です。
生活保護の基準で調べてみたら、ちょうどギリギリ上の辺りです。
年金二人分だと、なんとかなるかもしれませんが、おひとりさまはキビシ─。
ずっと働き続けてくか、その年金11万円の枠内で生活するか、
どこかで方向転換するしかないかもしれません。
今の職場でずっと働けば?
今の職場で働き続けたら?という考えは全くありません。
重度障がい者の介護が仕事ですが、からだもかなりつらいです。
でも、もっともつらいのがスタッフ間の人間関係です。
再就職でいま自分に期待されているのは、介護の穴埋めです。
自分の役割や改革とか全く期待されていない。
介護歴は20代前半で、お金のもらえない介護を含めると、
40年以上です。
自分の人生のテーマはもともと介護ではなくて、障がい者の社会的生活ができる制度問題です。
実は10数年前に職場でゴタゴタがあって、理念も変わり、
自分の心身がボロボロになってしまい、難病になってしまいました。(その難病は治りましたが)
一回ボロボロになると、立ち直るには、長い年数を必要になるらしい。
だから、人生をまた一から出発するようなつもりで、今働いている職場を辞めたのです。
だったら、なんで戻るの?
たまたま職場で人員が減っているという危機と、
自分が再就職先が見つからなかったということ、自分の支援した利用者がいるので、
そういう決断をせざるを得なかったです。
今は週1回の休みがなんとかもらえる現状なので、
いろいろなことをする時間的余裕はありません。さて、どうするか。
今年はテレビは極力見ません。まずは計画を立てます。
趣味はうさばらしにスナックでカラオケを歌うことぐらいです。
でも、新型コロナの流行や、コロナの対策のせいで、それもできない状況です。
テレビももうあまり観る余裕もないです。
ドラマ『相棒』とニュースぐらいにするしようかな。
時間的余裕もないので、もういろいろなブログに労力が割けません。
がむしゃらに頑張ってもダメですね。
気晴らしは、カラオケ店で歌を歌ったり、作ったりにします。
いつまでも、作った歌の品質や歌の技術にこだわって、いつまでも何も始まらないので、
敷居を低くして、別のサイトで発表することにします。
そんなことを思っています。
ライフスタイルランキング