昨日、もう頭の中がまとまらなくて、なんとかしぼりだして古代史の記事を一つあげた。
だいたいにして、一つの記事を書くのに10冊ぐらい本を読んで、1週間記事を書くのにかかる。
読み手が増えるわけでもなく、古代史は割りにあわんなあ。
まあブログというか、サイトづくりも1年ぐらい経つけれど、
なかなか慣れない。
ともかく、がむしゃらに書けばいいもんでもないけれど、なにも書かないと始まらない。
なにも頭に浮かばないとはかなり頭が疲れている。
豪雨で緊急防災メール聞きながら、家の中にじっとしていたから、1年間の疲れがどっと出たのかもしれない。
おひとりさまの日記はネタがない
家族あるいはペットなど、あってこその日記が多い。
仕事に出ていった時には、
職場の出来事や人間関係などもネタになるような事件があるけれど、
おひとりさまの巣ごもり生活といったら何も事件もイベントもない。
お店屋さんなど外の人間との接触でもあれば
面白い話もあるかもしれないが、ずっ─とパソコンの前でいる限りは、何もない。
テ、テレビは見る。
昨日は、良く見る曜日で、
Eテレの伊集院さんのやっている 「100分 de 名著」。
その後、アニメ「不滅のあなたへ」
その後、「激レアさんを連れてきた。」
珍しい人というのか、昨日は珍しい人だった。
それか、突き抜けた人というのか、
自分も突き抜けないと飯が食えないのかも・・・。
ジョイマンの再ブレーク
木曜日の深夜にやっているテレビ東京の「じっくり聞いタロウ」というのを前から見ている。
もうテレビに出なくなった芸能人がどうやって飯食っているかとかや犯罪ジャーナリストとかが登場するけれど、
成功したユーチューバ―やインスタグラマーなどが時々登場し、
その成功のカギなどおしゃべりするので、時々面白い。
この前、お笑いのジョイマンが出ていた。
消えていったお笑い芸人みたいなくくりで、突如としてジョイマンが出たりするけれど、
芸風は今も全く変わらぬが、売れないので変えようと努力した時代もあったらしい。
ジョイマン曰く。「あい、とぅいませーん!」の人が、そのネタ一本でやっていくと言っていたのがかっこ良く感じて
同じ芸風を極めようと思ったみたいなこと言っていた。
今はネタ自体があまりかわらないのに、
再ブレークという。
そして、洗剤メーカーのジョイとかモスバーガーのCMが決まったという。
むむむ、何がまた流行るか、よくわからない世の中。
自分の得意とすることを極め、自分を信じることかな。
いつも応援ありがとうございます!!
ライフスタイルランキング
ツイート
