20日ぐらいブログを休んでしまいました。
県立図書館とスーパーマーケット以外外出することもなく、なんの変化もない
巣ごもり生活をしています。
日常生活に何かとり立てて変わったことも無し、
あえて面白い日常もありません。
あとは思う事、こだわりがあることなど、書けば良いのですが、
オリンピック開会式前のスタッフの辞任・解任劇・・・あれが釈然としないというか、
自分の頭の中が困惑しているといいますか、
その困惑の原因が何かを、
ほじくりたくなり20日近く過ぎました。
オリンピックはテレビで応援しています。
私はオリンピックには反対していません。Twitterの世界では、どうも反対か、賛成かの世界に2分されているようなので
あえて、表明しておきます。
テレビでは、卓球や女子バレーチームなど観て応援していました。(スポーツ全部見切れないので、しぼるしかありません。)
さて、問題の開会式の準備段階で、たいへんな騒ぎになりました。
それはネットだけの世界なのかよくわからない。
Twitterと言うのは世界中拡散されてしまうので、国際問題にもなるからしょうがない。
モーニングショーでは、コメンテーターがわけ知り顔で、
「国際的に通用しない、日本の恥。」と涼しい顔で言うので、
さらに自分の心の中と溝ができてしまう。
どこに自分がひっかっかっているのか
Twitterの世界で、たとえば不倫した選手のネットたたきは、見るに堪えません。底意地の悪いツイートがつぎからつぎへとあり、ため息がでる。
「テラスハウス」の自死事件のように、叩く対象を探している人たちが、世の中にはたくさんいて恐ろしくなる。
たいへん下品でやめてほしけれど、やっている側は正義のつもりでやっているから、たち悪い。
2人を辞任、解任に追い込んだ側も、そういうツイートのように見える。
それが差別や虐待が無くなっていくような良い流れなのか?と考えると単純にそう思えない。
そう思えない…。
そこに一つ ひっかりがある。
自分は別段、オリンピック組織委員会を擁護する立場ではない。
森元会長の発言は問題だし、右派の人達のように「オリンピックに文句つけるな。」という立場では全然ない。
20年、30年前の過ちがほじくりされて、何年前のことでも許されないのか、あるいは、オリンピックという祭典の人事だから、問題にされるのか、だったらオリンピックでなかったら許されるのか、
そこらへんを考えるともやもや~としてくるのです。
そこらへんを一つ一つ確認しないと、なんだか前に行けないというか、
生きづらいというか、そんな気分になりました。
いつも応援ありがとうございます!!
ライフスタイルランキング
ツイート
