ちなみに、インターネットで調べたら、
私のような患者は、退院しても通院が続くので、のし紙には、「快気祝い」とかは書かずに「御見舞御礼」と書くんだそうだ。

 

 

退職した職場にカギや保険証を返しに行く

 

昨日が退職した日なので、今朝から市役所に行って、国民健康保険証の手続きをします。
家を出たついでに、前にした職場に事務所のカギと協会けんぽの保険証を返しに行きました。

 

郵便でもいいんでしょうが、封書の宛名書いて、郵便局で重さ測ってうんぬんがめんどくさい。
あいさつもできるし。

 

事務所に行ったら、事務員の方の他にも役員がいました。
中心メンバーにあいさつもできて良かった。

 

今さっき思い出したけれど、いまだに職場の情報共有アプリと、介護記録のアプリがスマホに残っていることに気が付きました。
アプリを消すのは何の感慨もなく、一瞬で消えますな。

 

お見舞いのお礼に行く。

 

病院で使うものを買ってきてもらったり、自動車を自宅の車庫に移動してもらったりした先輩の家に、
あいさつに行きました。
今日は、お礼のお菓子を買うだけの予定でしたが、
あいさつに行こうとその場で思いつき、おうちに行きました。

 

先輩の家に行くと、
まあ上がれと言われ、昔の同級生とかの話になりました。

 

自分も変わり者だという話をしたら、
イヤイヤまだ強烈に変わっている人はたくさん身の回りにいる。
ちゃんと付き合いもするし、お前は変わっている部類には入らないと。

 

ふーん。
人づきあいがめんどくさいので、付き合いする人が少ないです。
ただでさえ、少ない人数なので、たいへん気づかいをしているだけです。

 

遠地の人には、手紙を入れないとなあ

 

今日はお見舞いをもらった人に返しの品物を全部そろえようとしていたら、夕方になってしまいました。

 

どこのお菓子がいいのだろう。
職場へのお見舞い返しの焼き菓子は、たいへんうまかったと、言われたので、
そこのお菓子屋で買うことにしました。
自分が直接食べてみてうまい!と思った店は、却下。
見栄えもするし、職場の人の評判がいい店にする。接客の人は、まーフツ─。
お菓子がうまくても、接客が悪いとやめたくなる。

 

遠地の人用に段ボールを買いに行く。
品物を入れるだけではダメで、手紙を入れないといけないだろう。
品物選びもあれこれ悩みに悩んで決めたけれど(お菓子以外にもお酒とかそばとか)
この手紙が一番時間がかかる。いまだ書けず。

 

一日中外に出ていて、今日は非常に疲れた。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




ライフスタイルランキング

 

< 前の記事へ     > 次の記事へ