自分は、ブログをやって既に10年経っています。
もとはそれで収入を得ようとは考えたことはありませんでした。

 

前はFC2ブログを書いていました。
その頃、生きているのが辛く、
「それでも私は生きていかねばならない」という今から考えれば大げさなタイトルのブログでした。

 

知人だったら心配になりそうな気になります。
難病になって、大学病院に毎月通っていましたが、病気そのものがつらいわけではありません。

 

その病気を招き入れるまでの、
その当時の職場環境が、自分は蛇ににらまれたカエル状態で、自分の意見をだれも聞いてくれない
孤立していました。

 

辞めてしまうのが、最も早い解決方法ですが、
役員で、辞めるに辞められない、役員なのに責任だけ押し付けられて、自分の意見が全く反映しない。

 

だけど自分が辞めたらおそらく法人は崩壊するだろう。
どんづまり状態が変えれない。

 

どこにも自分の発言の場もないので、ブログを発散の場として書いていました。

 

そういう精神状態だったので、その頃住んでいた家もゴミ屋敷になっとりました。
TVで、ゴミ屋敷がきれいになっていくのをよくやっていましたので、ゴミ屋敷のビフォーアフターの写真を載せていました。
知り合いに言われて、後で、写真は全部削除しましたが、その頃は毎日500人ぐらい見に来ていました。

 

他人の不幸は面白いのかもしれない。
職場の人に自分のブログを見せたら、「自分よりもまだ下のダメな人間が居るのがわかってでほっとする。」みたいな失礼なことを言っていました。

 

500人も見に来ているのだったら、少しはこづかい稼ぎになるんじゃないかと色気がでてきました。
忍者マックスという広告を載せたけれど。自分で広告をクリックしたってことで、失格になり、結局1円も入ってこずです。

 

ブログというのは似たような境遇の人が見れば面白いのだと思いますが、どうも似たような人はおりそうにない。
突き抜けて「変な人」だったら、また面白そうなのかもしれません。
入院した時、家族の代わりにいろいろな物を買ってきてくれた人曰く。
「そんなに変わってない、相手に気づかいもできるし、常識的」なので、そういう道をめざすというのも無理なんだろう。

 

 

朝ドラの「らんまん」を毎日観ています。
研究論文とは別に、一般向けに植物図鑑を出すという、これだ!と思いました。
辞典みたいなホームページを作ればいいんだと考えますが、これまた、時間がかかるので、いつになったら成果がでるかわからない。
うーん。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




ライフスタイルランキング

 

< 前の記事へ     > 次の記事へ