Amazonから、「基本情報技術者試験」のテキストが届いた。
ペラペラと中を読んでみるが、3分の2ぐらいの内容が全く理解不能。
システムエンジニアをめさすような知識がさっぱりです。
まあこの調子だと、通信講座を受けたとしても、お金が損なだけ。

 

とりあえずは、毎日すこしずつ勉強して、どこの部分がわかってないかを具体的に明らかにすることにする。
資格をとるというのは長期的な目標にして、勉強だけは続けることにする。

 

ドメインパワー

 

複数ブログを運営していると、グーグルのロボットに評価されているブログとされていないブログの扱いが違うことがわかる。
いま読んでもらっているこのブログだけれども、ほぼ毎日書いているけれど、グーグルの評価は低い。

 

1週間に1度ぐらいしか書いてない自分の古代史のブログと、ほぼ毎日書いているこのブログと、グーグル検索で登録される記事数はほぼ同じだ。それほど、この日常的なブログは、グーグル検索にとっては価値はないのである。

 

でも当然だ。あまり深く考えず、ただ日常生活を書いているからだ。
10年前までは、こんな自分の記事でもグーグル検索にひっかかっていたけれど、いまはそういうことはない。ましてや、上位に表示されることはない。

 

最近、横向き枕を購入し、使っているが、横を向いてテレビを観るのに、頭が下がらなくて良い。
その商品紹介記事を書いてみようと思うけれど、どのサイトで書くか迷っている。

 

このブログで書いたところで、グーグルに低いと評価されているサイトで書いても、たくさんの人に読まれる可能性は少ない。
どんなに良い記事でも、サイトそのもののが評価が低いとどうしようもない。
雑記記事の中でずば抜けて良い記事を仕立てあげようともあまり意味ないなあと思うようになった。

 

信頼を失った人が、何を正しい主張をしたところで、皆に信じてもらえないのに似ている。

 

このごろ、グーグルの生成AIをよく使っている。
それを使って、ざっと一般論や通説を知るためだ。ふーんという感じ。

 

それで、ドメインパワーはなんぞや で作成してみる。

 

ドメインパワーとは、検索エンジンがサイトをどれだけ評価しているかを示す数値です。数値が大きいほど、検索エンジンから評価されている証拠となります。

 

ドメインパワーを上げる9つの方法は次のとおりです。

 

・検索エンジンから高評価を受けるページの作成
・記事数(ページ数)を増やす
・サイト内で評価を集約する
・更新頻度を担保する
・被リンクを獲得する
・SEOに強いサイト構造にする
・サイトを長く運営する
・質の低いリンクを削除

 

 

どんなイイ枕を使ったところで、こういう寝方だと意味がない。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




ライフスタイルランキング

 

< 前の記事へ     > 次の記事へ