食費を月3万円以内にすると決めていますが、
今月お菓子を買うのをやめたら、(一度串団子食べてしまった・・・)
かなり減りまして、現在19日段階で、
14,260円。
月末まで、あと11日だから、こりゃあがんばれば2万円以内にいけるな、と思いました。

 

 

学生時代は、食費一日460円だった。

 

大学生の頃は、朝食は食べず、昼と夕方が学生食堂の定食230円を食べていました。
460円×31=1万4260円でした。

 

その計算でいけば、2万円も可能でしょう。

 

ちょっと前、大学に行く用事があって、ついでに食べたことがありますが、
学外の人でもフツーに食べれました。
でも、さすがに、学生食堂へ食べに行くことはしません。

 

久しぶりに牛肉を買いました。

 

医療器の営業マン時代は、営業会議が終わったらみんなで焼き肉を食べに行っていました。
なんか牛の肉を食べると、闘争心が掻き立てられるというか、
科学的根拠はないですが、野菜ばっかり食っている人とメンタリティーが違うような気がします。

 

しかし、日常自分は牛の肉はほとんど買いません。
安くても、外国産と書いてあると手が出にくいのです。
いつも、豚肉や鶏肉ばっかり食べています。

 

そういえば、昔実家では牛を家で一匹飼っていました。
牛を売りに行った日に、特別にすき焼きを食べましたが、複雑な気持ちでした。

 

気持ちに最近元気がないので、牛肉を買ってみました。
久しぶりです。今年2回目ぐらいかな。

 

 

牛肉を野菜と一緒に炒めました。
野菜はお勤め品コーナーにあったオクラや人参などです。

 

いつもお風呂のお湯が貯まるまでの10分間で、
作ってしまうので、作り方テキトーです。

 

白い入れ物は皿ではなくて、ラーメンどんぶりです。
つい、いっぺんに食いそうになりますが、3食に小出しに食べていきます。

 

まあ 計画性が無い。

 

家計簿をつけているだけでは、お金の使い方が何にも変わりません。
計画を立て、途中どれだけ使っているか、チェックしないと何にもならないのです。

 

去年の春ぐらいから、自分の収入に合わせ、計画をもつべきでした。
スマホを、普通のauに機種変更したのも、後先のことを考えていない。
uqモバイルとかの格安スマホにすれば良かったのです。

 

貧乏人は貧乏人らしい生活を選択していくべきだったのです。
いつもそういう調子で、追いつめられないと考えません。

 

ともかく、生活費の削減をすすめていきます。

 

< 戻る     > 次へ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




ライフスタイルランキング

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加