この記事が新たなサイトを立ち上げて3記事目です。

 

新たなサイトを立ち上げるにあたって、またシリウスのソフトの初期設定をしないといけません。それと同時に、早くグーグルの検索にされるように、 Google Search Console(グーグル サーチ コンソール  旧 Googleウェブマスター)に登録しないとなりません。

 

昨年の4月になんとか立ち上げた老年対象健康サイト 老い木に花咲く知恵も、 Google Search Consoleに登録したのですが、その後ほったらかしでほとんど見ませんでした。

 

現在、その老い木に花咲く知恵ですが、Google アナリティクスという別のサービスを使ってどれだかの人が見ているか調べましたら、ずっとゼロでした・・・。

 

知り合いにところかまわず、ホームページを見てもらうよう頼むのですが、知り合いが見たときだけ、人数があがるだけで、また下がります。

 

らちあかんと思い、ブログ村のランキングサイトに登録しました。
おかげで見る人は、15人ぐらいには増えるようになりました。

NSとか、ランキングサイトで、見てくれる人を増やさないとダメなんだなあということは、今年になって気がつきました。(今頃?)
参考になるサイト複数見て、自分で考えていかないといけないんですね。

 

クリックゼロって・・・そりゃあない

 

しかし、今回そのGoogle Search Console(グーグル サーチ コンソール)を見たら、Googleの検索でクリックした人ゼロです。
ええっ いくらなんでもゼロッってないでしょう。

 

かなりショックです。書いた記事が全部無価値ってこと?

 

知り合いに聞けば、そんなお年寄りが見るようなサイトだれも見ない、若い人も見るようなものを書けと言います。

 

また達人のブロガーの人に聞けば、内容が悪いだの、検索される言葉の設定が悪いだの、記事が少ないだの言われそうです。
でも、ただ単純な日記ブログでさえ、グーグル検索でひっかかってくるわけなんで、そんなはずはありません。

 

記事の数が少ないのも原因だとは思いますが、どこかに設定のミスがあるに違いない。

 

そう思って、もう一個の古代出雲への道の設定を見比べました。この「古代出雲への道」も見に来る人は20人ぐらいでずっと低迷しておりますが、検索で来る人は毎日います。
ランキングサイトにはずっと登録してなかったので、検索から来る人がほとんどかもしれません。

 

「古代出雲への道」と「老い木に花咲く知恵」とどこが違うのか、調べていると、間違いを発見しました。

 

「老い木に花咲く知恵」のアドレスですが、https://wakagaeru60.com/なんですが、「https」と打ち込むところ、「http」(sが無い)と間違えて登録していました。
とほほ、Google Search Consoleに登録した意味がない。力が抜けそうになります。
ムダに1年間経ったようです。

 

Google Search Consoleからメールが来ている!

 

「https://wakagaeru60.com/ の検索パフォーマンスを改善できます」なるメールが来ていました。
いちいち個別にメールをくれるものなんですね。その内容は、下記の通りです。

 

 

 

1.ウェブサイトの全バージョンを追加する

 

Googleから提案された事全部します。
他のブログを参考にいろいろ調べました。
1は、正式なサイトのアドレスと別のアドレスを作って登録するんですね。これになんの意味があるかわかりませんが、Googleが言っていることなので全部しました。

 

 

2は、同僚なんていないんで、自分には関係ありません。

 

新しいサイトマップの追加

 

3は、やっと今日やりました。何をホームページのアドレスに打てばいいか、1週間わかりませんでした。
「sitemaps.xml」と打てば良かったんですね。

 

 

 

さて、Googleサーチコンソールからの提言を全部しました。

 

今回の設定が直接の原因ではないかもしれませんが、その後の結果(平均掲載順位)ですが、ちょこっと上がっています。
ほとんど圏外だと思っていましたが、順位がついていました。

3月22日  71.1位
3月27日  68.7位

 

とにかく、ホームページの作り方とか、Googleのサービスとかわからないことだらけですが、ほっとかないで一歩一歩勉強を積み重ねていきます。

 

1年前にやらないといけないことを、今やったわけです。

 

よろしかったら、応援のクリックを!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加