私は、18歳ごろから、不整脈でした。時々心房細動も起こしていました。初めは動揺していましたが、だれに相談することもなく、ばくぜんと命は短いのでは・・と思っていましただから、若干若いころは捨て鉢な気分になることもありました。※ イメージ画像で自分の波形ではありません。ずっと不整脈だった。しかし・・・大...
いよいよカテーテル・アブレーションの手術当日です。今度は、3本のカテーテル。右の足の付け根、というよりあそこの右側に動脈、静脈のカテーテルの管を入れられ、更に右の首の静脈(動脈?)にカテーテルを入れられるという。さらに、尿道にカテーテルを突っ込まれるのです。麻酔科のドクターにあいさつして記憶が無い。...
手術そのもの苦痛というよりも、手術の前後が苦しい。手術の前日に、「経食道心臓エコー検査」をやりました。やっている途中で、やめたくなりました。人によっては、ハードでもないでしょうが、胃カメラが大の苦手なのです。経食道心臓エコー検査とは?通常、心臓のエコーは、あばら骨の上からやりますが、この経食道心臓エ...
さかのぼって、6日前の記事からスタートです。なぜ心筋梗塞になったのか自分なりの考察を、別サイトでまとめました。⇒ 老い木に花咲く知恵 朝からお腹の調子が・・・。2週間前、冠動脈にステントを入れる手術しました。今度は、不整脈を無くす手術です。カテーテル・アブレーションというものです。自分は、18歳頃...
今週、入院してカテーテルアブレーションの手術があります。あってはならないことですが、「万一」の場合に備えて準備しておくことが必要です。生命保険会社のコールセンターに電話するおととしにも生命保険会社に電話して、自分が死んだ場合の受取額が、いくらになるのかを聞きました。証書を見ても明確にわからないのです...
先日、実家に帰った折、趣味ともなっている、神社巡りで、往復6キロぐらい歩きました。ドクターやリハビリの先生に言ったら、怒られるかもしれませんが、今の心臓で元気に歩けることの喜びを感じました。そもそもが、同意書は、患者の権利のはずそもそも、「医療同意書」は、医者や看護師が、検査や手術などの説明を患者に...
今日は実家に帰り、不本意ながら、「代諾者」欄に、兄の署名をしてもらいました。とにかく、入院係が、「代諾者」欄に書けと言っているので、その通りにします。入院係の関門をくぐりぬけないと、入院もできないし、手術もできません。頭を冷やして考えた。同意書をひとつひとつ書いていて、今回の手術が、いかに大変なもの...
手術の同意書を兄に明日書いてもらう算段です。しかし、同意書に家族が書く欄がなくて、「代諾者」の欄があるのみ。どうしたらいいんですか?と入院係に電話をしました。代諾者の所に書けばいいでしょ!私 : あのう今度入院することになっているたま君太陽です。この前、家族の同意書を書いてほしいということになってい...
昨日の診察は疲れた─。夕べは9時間寝たけれど、また夕方の相撲の時間に眠っていたようです。検査は仕方ないにしろ、いろいろな看護師さんの話やら、事務方の情報の齟齬(そご)によるトラブル。心臓の悪いものに、それが負荷を超えていないのだろうか?何度も外来の窓口に行かされる。事務方のトラブルとは、具体的に言い...
今日は、退院して初めての定期受診です。やっと、過去の出来事ではなくて、現在の話です。定期受診だから、入院の可能性は本来少ないけれど、前回のこともあるから万一に備えて、入院準備してリュックサックに洗面具などを詰め込んで、バスで病院まで行きました。退院後の体の調子は、良かったり悪かったり。今日の調子は、...
今日は体はだるく無かったです。自動車の定期点検に行ったり、なんとか奮起して、新たなサイトの記事を書きました。まだ記事が足りないですが、検索に引っかかるようですので、書く意味があります。それは、パソコンなどの小技集のホームページです。⇒ ぶろぐ 明日へのステップ入院生活を思い出しながら書いて...
今日は退院後、一番調子が悪かった。起きた時からだるく、一日中そんな調子だったのです。睡眠はいつもよりもマシだったけれども、もしかすると、また心房細動があったのかもしれない。明日も同じ調子ならば、電話かけて。病院を早めに受診することにしよう。ドクターの説明一般的には、左環状動脈(イラストの向かって右)...
退院して血流は、健康な時よりも良いように思います。だから、だるさというものに無縁ですが、やる気がないです。夕べ観たドラマ『警部補ダイマジン』が大変面白く、つい、原作の漫画本を3冊読んでしまいました。そういう風に、だらだらと一日が流れます。さて入院中のことを思い出しつつ書いております。リハビリは少しず...
今日はお菓子を買って職場にあいさつに行きました。突然入院してシフトに大穴があき、しっちゃかめっちゃかになってしまったので、申し訳ない気持ちでした。逆に、お見舞いとお菓子もらいました。休んでいる間も、健康保険の傷病手当が出してもらえるそうなので、その書類をもらってかえりました。過去を思い出しつつ、入院...
退院後、5日目にして、ようやっと熟睡して10時間ぐらい眠りました。病院でのストレスからずっとボーっとしていましたが、今朝からシャンとしました。医療保険会社に電話して、どれぐらい、お金が出るのかなど調べました。入院生活を思い出して書いております。入院6,7日目は、何事もなく、リハビリも少しずつ進んで2...
退院して5日目ですが、しゃんとしません。やるきない・・・の一言につきます。医療保険の書類を頼んだぐらいで、何もしていません。明日はしゃんとして、立て直しを計ります。入院した出来事を思い出して書いております。入院生活の悩み入院3日目ぐらいまでは、えらいことしてしまったという後悔ばかりしていました。食事...
今日も、うだつのあがらない退院後の一日でした。昨日、ビール(500ml)を久々に飲みましたが、脈拍が早くなって心配な気持ちになりました。ドクターには、中瓶1本程度は飲んでもよいと許可が出ています。今日も入院生活を思い出しつつ書いています。膀胱留置カテーテルを外すのに反対する朝、看護師さんが来て、もう...
最近は、家でだらしない、ストレス爆発の生活をしています。入院中のことを思い出しながら、日記を書いております。三日目は、ギャッジアップで座ることが許されました。リハビリの先生が来てから、座っていいかの判断でしたが、便意が来てしまいました。ベッドの近くでポータブル排便リハビリの先生が来てから、排便しよう...
前日の午後、右足の付け根からカテーテルを2か所入れて手術してもらったのですが、右足の付け根のところは完全に閉じてはおらず、場合によっては、そこから、カテーテルの再手術をするので、【右足は曲げてはいけない、ジャッジアップはしてはいけない。】(イラストは少しギャッジアップしていますが、イメージ図です。)...
実は、約2週間入院していました。推定通り、「狭心症」ではありませんでした。しかし、「推定 逆流性食道炎」ではなく、「心筋梗塞」で緊急の手術をすることになりました。びっくり、がっかりもしましたが、冷静に考えると命拾いしたことになります。検査の途中から様子が一変19日の朝9時前に、開業医の紹介状を持って...
明日、朝早起きして、総合病院を受診するわけですが、実りある診察にしないといけません。なんで、「実りある」などと書くのかというと、膠原病発症した時に行った○○総合病院でたらい回しされて結局どこが悪いかわからなくなった経験があるからです。今回も、開業医が○○病院の紹介状を書こうとされましたが、お断りしま...
5月の終わりぐらいから、疲れがとれなくなったり、胃が痛かったり、ずっと調子悪いです。最近は家にいるときは、なにもせず、ただひたすら寝ています。左胸が痛くなる。今週の月曜日、朝起きて、左胸が痛くなってきました。左胸だけでなく、左の腕のひじや、左の背中も痛いです。ズキズキ痛いです。その日は、夜勤がありま...