5月の終わりぐらいから、疲れがとれなくなったり、胃が痛かったり、ずっと調子悪いです。
最近は家にいるときは、なにもせず、ただひたすら寝ています。
左胸が痛くなる。
今週の月曜日、朝起きて、左胸が痛くなってきました。左胸だけでなく、左の腕のひじや、左の背中も痛いです。
ズキズキ痛いです。
その日は、夜勤がありました。
昼間寝ていたら、痛むが和らいでいたのでそのまま夜勤をこなしました。
翌日になったら、左胸の痛みはなくなっていました。
それでも、循環器が専門の個人病院を受診しました。
どこが痛いの?と聞かれ、肋骨の間を指で抑えて、気管の上あたりが一番痛いことを示しました。
すると、「心臓の病気は、指で押さえて痛いものではない、肋間神経痛。」
心配する必要はないと言われました。
また左胸が痛くなる。
その後3連休でしたので、ずっと寝ていました。
寝ていると、楽ですが、昼も夜も眠れるという体の状態は良いものではありません。
3日目の昼。カレーライスを食べた後、また左胸が痛くなりました。
同時に、左ひじ、背中も痛くなりました。
ずきずき痛くなります。2時間ぐらいのたうち回っていたら、痛みが収まってきました。
また開業医の所へ行きました。
今度はレントゲン、血液検査、心電図の検査をしました。
呼吸器系の病気ではないと言われました。
心電図も異常がありませんでした。
異形狭心症(疑い)ということで、
総合病院の循環器科の紹介状も書いてもらいました。
念のため、ニトロール錠も処方されました。
ドクターから、また痛くなったら、ニトロールを舌下で溶かし、それでも痛みがなくなければ、
救急車をよびなさいと言われました。
YOUTUBEで、狭心症の学習をする。
「狭心症」と聞いて、少しショックでした。
知人に何人かいますが、自分がなるのでは捉え方がまた違うのです。
狭心症にもいくつか種類があって、異形狭心症は、血管攣縮性狭心症は心臓の血管がけいれんして血の巡りが悪くなる心臓の病気です。
明け方によく発作が起きるらしいです。
一般的な狭心症は、動脈硬化によって冠動脈が狭くなることにより起こり、運動時に発作が起きる労作性狭心症らしい。
いくつも心臓の医者のYOUTUBEを見ているうちに、
自分のは狭心症ではないのではないか?と思い始めました。
狭心症の発作時間は、長くても10分、普通5分らしい。
自分の場合、昨日は2時間、その前は、昼間ずっとでした。5分の発作というものはない。
痛みもこの表現が難しいところですが、締め付けられる、圧迫される痛みというよりは、
ずきずきという感じです。
なお背中や、左肘が痛いのは、「放散痛」といって、狭心症でもよくあることらしいです。
今日も一日中痛くてのたうち回る。
今日から仕事でしたが、今の体の状態では、仕事にもならんだろうし、
利用者さん宅で、胸が痛くなったら、迷惑だろうし、
お休みしました。
人手が足りないので、シフト回しは無茶苦茶大変ですがここは休むしかないと思いました。
朝は痛みは無かったのですが、
カレーライスを食べたら、(ごはんを作る元気がないので、ついレトルトのカレーばかりになっている)、また左胸や左ひじ、背中がずきずきして
痛かった・・・。試しにニトロ―ルなめたけれど、なんの効果も無かった。
これはたぶん狭心症ではないのではないのだろう。
痛いながらもインターネットで、狭心症に間違われる病気を探したら、
逆流性食道炎がでてきました。(かなり検索順位は下ですが・・・)
そういえば、いつも胸などが痛くなるのは、朝食でカレーライスを食べた時です。
もしかしたら、逆流性食道炎の可能性もあるのでは。
一般的に、胸やけみたいなイメージしかないけれど、
そういう放散痛もあるのかもしれない。
自分は逆流性食道炎というのは、間違いありません。(3月の胃カメラで)
いままで、薬を処方されていないけれど、5つぐらい病名が書かれている。
なんとか元気出して、逆流性食道炎の薬を薬局に買いに行き、
飲みました。
コーヒーやカレーライスも当分禁止だな。
どこが悪いのかはっきりせんのだけれども、
ただ寝て月曜日の朝総合病院を迎えるわけもいきません。
いまのままだと検査したけれど異常がありませんでしたーで、終わる可能性すらあります。
今 多少楽になって、今ブログを書いています。
ライフスタイルランキング