私は、18歳ごろから、不整脈でした。
時々心房細動も起こしていました。
初めは動揺していましたが、だれに相談することもなく、ばくぜんと命は短いのでは・・と思っていました
だから、若干若いころは捨て鉢な気分になることもありました。

 

 

※ イメージ画像で自分の波形ではありません。

 

 

ずっと不整脈だった。

 

しかし・・・大学に入り、一人暮らしを始めると、不整脈はあるものの、心房細動は起こらなくなりました。
なにが原因かわかりませんが、お金が無くなって、粗食になったのが影響しているかも?

 

でも、不整脈が日常なので、健康診断でよくひっかります。
総合病院で何度も、精密検査をしました。
でも、危険なものもないと、なんの薬も出ませんでした。

 

それから、先日、心筋梗塞をやってカテーテルのステント手術をしました。
ステント手術をしたからか、不整脈が危険だと言われ、このたび不整脈の手術に到りました。

 

心電図のモニターが規則正しくて変

 

いままでは脈がとんだり、不規則なリズムで心臓が動いていました。
なぜだか、モニターの波形が均等で不思議です。

 

看護師さんが、
「きれいな波形ですよ。」と言われました。

 

約46年間の不整脈が治ったのです。
また一つ 心臓の危険な要素がなくなったのです。

 

心筋梗塞になった「おかげ」で不整脈を治す流れができました。

 

これからもお世話をしますよ。

 

ドクターによれば、術後1か月ぐらいは不安定状況で、不整脈も出るときもあるかもしれんとのことです。

 

手術後、担当ドクターに「お世話になりました。」と、お礼を言いました。
すると、ドクターは、「お世話はこれからもずっとですよ。」と言われました。

 

術後も、月1回 定期受診を受けなくてはなりません。

 

「心電図手帳」を渡され、血圧や体重など毎日チェックして、ドクターに報告しなければなりません。
もう太れないし、無理な運動もできません。

 

病院にずっとかかっていることで、ずっと元気で長生きするのかも。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




ライフスタイルランキング

 

> 前の記事へ     > 次の記事へ