今月も黒字でした。
労働時間数は、正職員並みになってきているので、収入は増えています。
まったく、副業にかけるエネルギーはなくなっています。
介護の仕事でくたばらないようにが最優先です。

 

 

6月の収支

 

収入約23万円

 

パートのヘルパーの収入 約22万円

 

5月に働いた分の給料が、約22万円でした。
6月は夜勤ばかりに休みもほとんどなかったので、おそらく30万円近くなると思います。

 

職員が減っているので、たいへん辞めずらくなりました。
けれども、もう正職員なみの発言力はあきらめました。
ミーテイングにでれば、発言の責任やら、いっしょに会議にいた責任まで問われるので
パートの身分ではかないません。
ミーテイング免除にしてもらいました。

 

アフィリエイト収入は、6か月ぶり 約9千円

 

Googleアドセンスの広告収入は、基準額8千円を超えたので、6月に入金されました。
8千円に達するのに、前回は10か月かかりましたが、今回は6か月です。
仮に、毎月入金されたにせよ、月に8千円では生活の足しになりません。

 

見通しは暗いです。
それなりに充実したサイトを作らないと読者もつきませんし、
ほどほどの時間が必要です。
ですが、どうなることやら。

 

今月の支出約17万円

 

支出は先月とほとんど変わりません。

 

収入が約23万円なので、今月も6万円の黒字です。

 

国保の健康保険の引き去りが、8分の1ぐらいになりました。
仕事に着ていくズボンがボロボロだったので、新調しました。
国保料が下がった分、洋服代にお金が出ました。

 

支出の内容

 

※ ( )は、先月との比較

 

食費 33,410円(+6,512円)

 

節約して自分で作る意欲もなく、3万円をオーバーした。

 

電気 3,280円(-1,823円) 
水道 約3,000円(±0円)
ガス  約6,000円(-2,000円) 

 

夜勤や仕事で家にいないので、電気ガス代はまた減りました。

 

家賃 約52,000円 (±0円)

 

医療・衛生 約7,000円 (-2,000円) 

 

携帯 約5,000円(±0円) POVO+電話本体分など
電話代そのものは4,000円。

 

生命保険 約18,000円(±0円) 

 

国保  約2,400円(-2,400円) 

 

なんで国保の保険料が8分の1なのか

 

銀行からの自動引き去りなので、
昨日金額の低さに気づきました。

 

昨年はほぼ無収入なので、それで下がったのでしょうが、
その前の年も、ほとんど無収入です。

 

なんで、16,000円が2400円に下がるのか?
なにかの間違いではないだろうか・・・。

 

まあ何が違うのか、余裕があれば市役所にたずねにいこう。

 

< 前の記事へ     > 次の記事へ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




ライフスタイルランキング

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加