ホームヘルパーの労働時間が10月に改善されて、そのせいで月の給料が10万円減りました。
休みが満足にもらえない状態から、週休3日ぐらいに仕事が減りました。
これは、職員が増えたことではなくて、
シフト表作成者が不慣れだったためです。職員が減っているのに、正職員が夏季休暇とか取り放題だったので、
自分が穴埋めで、働きづめだったということです。
来月も同じような給料ですが、
今月でまた職員が一人減るので、また過酷なシフトになります。
小さな事業所は、キーマンみたいな人が辞めると、ずるずると人が辞めていき、立て直しに時間がかかります。
でも、立て直しの方向を間違えると、再生の道はボロボロになるでしょう。
11月の収支
収入約25万円
ヘルパーの収入 約24万円(10万円の減)
いっきに下がりました。
休みが増えた分、アフィリエイト収入が増えればよいですが、
そうは問屋が卸しません。
アフィリエイト収入は、今月は約8千円
Googleアドセンスの広告収入です。今月の収入というよりは、
月々積みあがって、8千円を超えたから、入ってきたというわけです。
今は、半年に1回 8,000円レベルです。
今月の支出約22万円
先月末に引き続き、酒飲みに行ったのと、親戚の葬儀で出費が多くなり、先月より5万円も以上使っています。
食費とかもっと努力をすればいいのかもしれないです。
主な支出の内容
※ ( )は、先月との比較
食費 約37,000円(+ 7,000円)
電気 約4,100円(- 1,000円)
水道 約3,200円(+ 200円)
ガス 約6,400円(+ 1,000円)
家賃 約52,000円 (±0円)
医療・衛生 約8,400円 (+ 3,100円)
携帯 約4,500円(±0円) POVO+電話本体分など
生命保険 約18,000円(±0円)
いわゆる65歳問題までで、それまではこれでいく。
国保 2,330円(±0円)
交際費 約40,000円 (+15,000円)
当面は、今の職場で働きつづける。
ストレスもたまり、体力的にもきついですが、
雇い入れてもらっている間は働きます。
健康管理と体力向上(週2回 トレーニングルームに通う)も今後も欠かせません。
あんまり節約のために食い物の質は落とせません。
新しい職員が入ったら、辞める旨伝えています。
たぶん業界自体かなり時間がかかるのではないかと思っています。
ライフスタイルランキング