鉱物学・文化史・神話を通して誕生石の象徴を考察します。学術的視点から宝石の意味と信仰を読み解くシリーズです。
誕生石 神話と伝説 【6月の誕生石 ムーンストーン】神話と伝説|月光と愛の予兆
古代インドで「月の光が宿る石」と呼ばれたムーンストーン。愛の予感と直感を象徴し、月の女神にまつわる神話や東西の伝承を学術的に読み解きます。
誕生石 神話と伝説 【7月の誕生石 カーネリアン】神話と伝説|勇気と生命力の象徴
古代エジプトの護符からナポレオンの印章まで──カーネリアンの歴史と伝説をたどり、その意味と象徴を詳しく解説します。
誕生石 神話と伝説 【12月の誕生石 ラピス・ラズリ】の神話と伝説
12月の誕生石であるラピス・ラズリは、人類に利用された最古の石のひとつです。約6千年前からアフガニスタンで掘り出され、古代エジプトやバビロニアで聖なる石として使われていました。日本では瑠璃と呼ばれ、薬師尿来の宿る石として伝説が作られました。
誕生石 神話と伝説 【8月の誕生石 サードオニキス】の神話と伝説
サードオニキス(サードニックス)は、赤白の縞模様をもつアゲートの一種です。古代ローマでは、「血のたぎりと生命の発展」を象徴する神聖な石として、人気のある宝石で、僭主ポリュクラテスの宝石の伝説としても登場。現代では、夫婦愛の守護石です。
誕生石 神話と伝説 【11月の誕生石 シトリン】 神話と伝説
シトリンのプロフィールシトリンの語源シトリンという名は、柑橘類を意味する〝citrus〟に由来します。あるいは、インド原産の柑橘類シトロンの色味が似ているからとも言われます。また、あるいは、フランス語でレモンを表すシトロン(Citron)と...
誕生石 神話と伝説 【4月の誕生石 水晶(ロッククリスタル)】神話と伝説|清浄と予感の石
氷が石になったと信じられた水晶。東西を問わず霊的象徴として崇められ、神功皇后の如意珠伝説や聖母マリアの象徴にも登場する透明なる力の歴史を紹介します。
誕生石 神話と伝説 【3月の誕生石 ブラッドストーン】神話と伝説
緑色に赤い斑点が血の滴りのように見えるブラッドストーンは、碧玉(ジャスパー)の一種の宝石です。またブラッドストーンは、古代は「ヘリオトロープ」とも言われ、ギリシャ神話の太陽神ヘリオスに関係する宝石でもあります。石言葉は、献身・勇敢・沈着・聡明です。
誕生石 神話と伝説 【3月の誕生石 アクアマリン(藍玉)】神話と伝説|海の精霊が宿る石
ラテン語で「海の水」を意味するアクアマリン。海の女神の贈り物として、船乗りたちに愛された伝説や中世の信仰などを通してその象徴的意味を探ります。
誕生石 神話と伝説 【5月の誕生石 翡翠(ジェード)】 神話と伝説
日本では、エメラルドと共に5月の誕生石は、翡翠(ジェード)です。日本や中国では、「玉」とも呼ばれ、最も重要な位置づけをされている石でした。東洋では、不老長寿、招福財運の象徴ともされる翡翠の石言葉は、「福徳」「福財」です。
誕生石 神話と伝説 【9月の誕生石 サファイア】神話と伝説|聖職者と王権の象徴
サファイアは9月の誕生石で、徳望・誠実・貞操を象徴します。中世ヨーロッパでは聖職者の石、インドでは土星の宝石とされ、多くの伝説に彩られています。